はにかみdays を島村卯月が歌う意味

はにかみdaysって本当に不思議な曲ですよね。


【楽曲試聴】「はにかみdays」(歌:島村卯月)
https://youtu.be/qMwag2jXHQQ


STARLIGHT MASTERシリーズのソロ2曲目は総じて

「この子がこれまで歩んできた道、これから進むべき道」
「"アイドル"○○としての歌」

を象徴するかのように、ソロ1曲目があるからこそよりその子のパーソナルな部分にまで踏み込める歌詞やメロディーとなっているのかなと思っていて。

でも、はにかみdays だけはその中でも一際異彩を放っているというか…

この曲って実はそもそもの在り方、成り立ちからして他の子の2曲目とは違うような気もしているんです。


歌詞カードを手に取った日から今まで何度も何度も読み返して。
どこかに卯月のエピソードと絡んだ要素が潜んではいないものか…と必死に探してはみたのですけれど、なんというか、全てこじつけにしかならないように思えてしまって…


もしかしたら単に僕の読み込みが足りていないだけなのかもしれないけれど、この曲は島村卯月のパーソナルを掘り下げた曲ではないのかなぁっていうのが今のところの僕の結論で。


じゃあ、何故この曲が卯月の2曲目なのか?
この曲を卯月が歌う意味ってなんだろうなーって考え始めたんですけど。



多分それはきっとそのままズバリな話で

「はにかみdays 」は島村卯月が歌うことに意味がある曲

なんじゃないのかなって思うんです。



一つはこの曲の性質

まるで古き良き昭和の王道アイドル歌謡を想起させるかのような、キラーチューン的な強さとはまた違う普遍性を持ったポップでキュートな恋の歌であるということ

一見するとその流れを踏襲し、現代風の味付けを施したナンバーに仕上がっているようにも思えるのだけれど、よくよく考えてみるとそれは根本から間違っているのかもしれなくて


韻を踏んだ歌詞遊び、コード進行、リズムの取り方、そして何よりこの曲の土台を支えているのが打ち込みのサウンドであるということ


曲の構成自体は間違いなく現代のサウンドで成り立っていて、それでいて何故ここまでの耳馴染みの良さと懐かしささえも感じさせるんだろうって考えたんですけれど

この曲ってもしかして

現代のサウンドで「王道アイドル歌謡の概念」を噛み砕いて構築し直した曲

なんじゃないのかなぁって


踏襲ではなく、挑戦

「これがこの時代の王道!」と声高に宣言する、新世代(ニュージェネレーション)からの真っ向勝負の挑戦状

わりと面白いコード進行をしてる曲なのにサビだけはきちんと王道進行に立ち戻っていたり、とか


もしそう考えるなら、この曲の毛色は全く違ってきますよね



もう一つは、この曲こそ卯月に欲しかった、見せてもらいたかった姿であるということ

卯月はきっと老若男女問わず愛される子ではあるのだけれど、将来的にはその中でも特に「同年代や年下の女の子たち」からの夢や憧れを受けられる存在になるのかなって少し前から考えていて


そこで僕がずっと不安だったのは、卯月は果たして「アイドル」として男性ファンをちゃんと取り込めるだけの強さを持っているのかな?ってことだったんです

アイドル文化、アイドル戦国時代とまで言われる昨今の中で、やはりそこを支えているメーンの消費者層である男性ファン達に訴求できるだけの独自性、魅力をちゃんと吐き出せているのかなぁと

S(mile)ING!で踏み出した先に、卯月はあの世界でどんなアイドルになっているのだろうかって、それをずっとずっと見てみたくて…



はにかみdays はきっとまさにそれの理想形



P.C.S(ピンクチェックスクール)としての活動でもそうで、卯月にだけ足りなかったのってやっぱり恋の歌だったんですよね

卯月にはにかみが来たおかげで P.C.S は三者三様の恋の歌を持つユニットとなったわけで、そんな3人だからこそ「ラブレター」を歌えるのかもなぁ、なんて




CINDERELLA MASTER から STARLIGHT MASTER、1曲目から2曲目への変化ってきっと「お願い!シンデレラ」から「とどけ!アイドル」への変化なんですよね



卯月にとっての はにかみdays ってきっと

憧れじゃ終わらせない
一歩近づくんだ

と歌った S(mile)ING! のその先

小さい頃からずっとずっと憧れていた卯月が思う「アイドル」「アイドルソング」の理想の姿なんじゃないかと思うんですよね


ただ、それをそのまま踏襲するのではなく、あの子がやっと見つけた自分だけの武器である「笑顔」で、憧れに挑戦する曲


もしかしたら はにかみdays にはそんな強さもあるのかもしれないなぁって




【まとめ】

なんやかんや書いてはみたけど、最早この曲の強さはこんな解説すらも不要な域に達しているのかなって気もしていたり(


きっとあなたがステージの上に見た「島村卯月」が、大橋彩香のパフォーマンスがその全てを十二分に語ってくれているんですよね



島村卯月がこの曲を歌う」

他でもない「島村卯月」が「あの子だけの笑顔」で彩ったからこそきっと、この曲はあなたの心を貫いたのです










P.S

ほんとはここに大橋彩香の声優として、アーティストとしての成長の話とかも乗ってくるんだけど、そこまで語っちゃうとアホみたいな文量になっちゃいそうなので今回は割愛

でも今のはっしー本当にすごいステージパフォーマンスを魅せてくれるようになったので、いつか「声優アーティスト大橋彩香」個人としての活動も見に来てほしいなぁって思います(もう見たことあるよ〜って方はありがとう! また遊びに来てね!)

今回の夢の遊園地に負けないくらい楽しい時間を過ごせること請け合いですので、何卒!


大橋彩香 Special Live 2018 ~ PROGRESS ~ Blu-ray Disc ダイジェスト映像
https://youtu.be/ccAnnqD9vRM

烏屋茶房さんと「共鳴世界の存在論」について

二宮飛鳥のCINDERELLA MASTER曲「共鳴世界の存在論」の作詞作曲を担当された烏屋茶房(カラスヤサボウ)さんについて僕が知っていることをちょっとまとめてみました

どちらかと言うとカラスヤさんの経歴紹介みたいなものについての部分が大半を占めているので、「存在論」の曲解説については実はそこまで多くはないです。もしそちらを期待されてこのリンクを開いてくれた方はごめんなさい…

あくまで個人的な主観に基づくものなので、その辺りはあしからず



烏屋茶房(カラスヤサボウ)さん

元々はVOC@LOIDを使ってニコ動に曲を上げていたボカロPさん
よく使用しているのは鏡音リン、レン等

ボカロPの起用ってことで発表当時はちょっとした話題にもなっていましたね


デビュー当時は存在論みたいないわゆる『中毒性の高い楽曲』とは無縁であり、純ロック、おしゃれなジャズ曲みたいな路線で一定数の支持を集めていた方です


自身初の殿堂入り(10万再生超え)曲がこちら

鏡音リンwarm&sweet】シンデレラシンドローム【オリジナル曲】
http://nico.ms/sm13673226

シンデレラってタイトルに思わずニヤっとしてしまうけれど、リンの引き絞るような叫びが印象的な力強いロック曲

この曲のヒットを期に知名度は伸びていったものの、その後は中々スマッシュヒットを飛ばせないでいたように思います


転機となったのは、2曲目の殿堂入りとなった曲

鏡音リン・レンpower】ジャバヲッキー・ジャバヲッカ【オリジナル】
http://nico.ms/sm15155336

ボカロ文化も中期に差し掛かり、有名P、無名Pの差が如実に現れ始めた頃
当時はカゲプロに代表されるような『中毒曲』が全盛の時代でした

その風潮を受けてか、この曲もかなり早いペースでの10万再生超えを果たすことになったと記憶しています

既にボカロ曲が飽和を迎えつつある状況の中で、リスナーはより分かりやすく脳直で沸ける曲、よりブッ飛んだ刺激的な曲を求め始めていた、そんな時代

ランキング上位にはどれも似たような曲ばかりが並び、それを受けて作り手たちもより刺激の強い中毒曲を提供していく
思考停止のディストピア


そんな思考停止の状況に一石を投じるべく、カラスヤさんはとある声明文と共にこんな曲を発表した

【オリジナル曲】プロパガンダ  カラスヤサボウfeat.鏡音リン
http://nico.ms/sm17171418


曲を聞いたあとにこちらの声明文も続けて読んでみて欲しい

プロパガンダ声明文
http://b3ts.atgj.net/

中毒曲サイコー!って脳直で沸く者
この曲の意図に全面賛同し、そいつらを馬鹿だと叩く者
いやいや、全面賛同こそが馬鹿の所業だと糾弾する者
わかっている人々
わかっていない人々

思考セヨ! 思考セヨ! 思考セヨ!


カラスヤさんが意図した通りにこの曲は荒れに荒れ、大きな波紋を生んでいきました




でも、結論から言えば世界は変わらなかった

この程度の規模のムーブメントでは、大きな流れを伴った世界に大した影響なんて与えられなかったんです


人々は更なる刺激を求め、ヒットチャートには変わらず中毒曲が並び続ける


そしてカラスヤさんはその後、静かなバラード曲を投稿したのを最後にしばしの間ボカロPを引退することを発表されました

【オリジナル曲】よくあるうた カラスヤサボウ feat.鏡音リン
http://nico.ms/sm17239974





ある意味では、敗退と言えるのかもしれない
実際に「厨二病を拗らせた黒歴史」と言う人も少なくはなかった

でも彼は本気で「世界を変えたい」と決意し、世界に抗おうと闘ったんです

その姿は、本当に眩しかった
猛烈に憧れたのを今でも覚えています



そして少し時は経ち
カラスヤさんが共鳴世界の存在論の作詞作曲を担当されることを知りました

本当にびっくりした
なんて神がかった采配なんだろう!! って

世界と闘い、その痛みを知った方が、「セカイから孤立している」と謳う二宮飛鳥に曲を贈ったっていうのは、もう本当に、これ以上ないほど見事な人選だと思うのですよね…



そんなカラスヤさんの人となりを踏まえた上で、改めて「共鳴世界の存在論」を聴いてみてほしいんです


セカイに向けて、存在証明を高らかに叫ぶその意味

痛みを知った者だからこそ伝えられる応援歌にも似た側面


また少し違った目線からこの曲に向き合うことができるのではないのかな、と



いよいよ今週末は TriCastle Story SSA公演ですね

DAY1の Brand new Castle には二宮飛鳥役の青木志貴さんも出演予定となっています

おそらくここで初披露となる「共鳴世界の存在論」が、一人でも多くの方にとって忘れられないものとなることを願って
そしてその一助になれたら幸いかなと思い、今回は筆を取らせて頂きました



この周波数がどうかあなたの心にも届きますように








ちなみにここからは余談

引退を発表してしばらくした後、カラスヤさんはこんな曲を引っ提げて帰ってきた

【オリジナル曲】文学少女インセイン カラスヤサボウ feat.鏡音リン
http://nico.ms/sm18991614


何と言う中毒曲www

吹っ切れ具合があまりにも半端なくて爆笑してしまった
笑いながらめっちゃ泣いた

この人ほんと強いなーって
ずっと応援していこうって思った


その後のカラスヤさんは、時には中毒性すらも自身の武器に変えた質の高い音楽で知名度を磐石なものにし、着実に評価を伸ばしていきました

今では NEW GAME!ED曲「Now Loading!!!!」の作詞を始めとした、アニメタイアップ曲を数々手がける新進気鋭のクリエイターの1人として名を連ねるまでに

ほんとかっこいいんだよなぁ…


今でもボカロ曲は度々投稿しているみたいなので、よかったらそちらも覗いてみてほしいなって思ってます

中毒曲は彼の代名詞の一つかもしれないけれど、それはむしろオマケでしかないのかもしれないですよ



世界で一番きれいな朝に/カラスヤサボウ(Vo.鏡音リン)
http://nico.ms/sm21721851

卯月の絵を描いたお話

お友達の のーねーむ君(@NO_NAME_POEM)の動画にイラストを提供させて頂きました。

まだ聴いてないよーって方はどうぞこちらから。
めちゃくちゃ素晴らしいぞ。


昼下がりのカフェで流れてそうな、おしゃれで優しいアレンジ。
原曲の煌びやかなサウンドを柔らかく噛み砕いた主旋律は言わずもがな、それをしっかりと土台で支えるウッドベースやパーカスが本当にいい仕事をしているんですよね…

聴きどころはやっぱり1番サビ終わりから入る完全オリジナルの間奏部分。ここの終わりのウッドベースの音色がね、本当に痺れる…!
是非ぜひヘッドホンで聴いて頂きたい。


ちなみにこちらの動画は「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS」の楽曲アレンジ、Remix企画

「cinderell-A-rrange」通称デレンジ

そちらの第2弾の中の1曲となっております。
実力派クリエイターさん達がデレマス曲を様々な切り口からアレンジし尽くす!という非常に優勝感溢れる企画となっておりますので、興味を惹かれました方はニコニコ動画さんのほうでツアーを巡回なさってみるのもまた一興かと。何卒よろしくお願いいたします。



以上、宣伝。
前置きがとても長くなってしまった(



島村卯月ちゃんを描きました


こっから本編。

というわけで早速ドーン!

f:id:willowscity:20160815203851j:plain

アナログです。

使用画材は
ターナーアクリルガッシュ
メディウム諸々
ミューズのパステルマーメイド紙

ネットに上げる関係でスキャンをかけて多少色調はいじりましたが、ほぼほぼ原画そのまんまです。

解説というなんというか

のーねーむ君からお声がけ頂いて、曲を聴いてみた際の第一印象が
「昼下がりのカフェでコーヒーを片手に君想ふ」
って感じだったんですよね。

なのでそのまま、あまり捻らずシンプルに。
だから表情も「はにかみ」ってわけではなくて、この場にはいない『彼』へと想いを馳せているようなそんなイメージとなっております。

このアレンジが持ってる柔らかい印象を極力崩したくないなーっていう思いから、手描きの温かさを添えてみようという運びとなりました。

絵の具を触ったのって実は学生の時以来でして…(
なんと数年振りです。びっくり。
だいぶ腕がなまってる気はしないでもないんですけど、割と自分でも納得いくものが描けた気はするのでそこは褒めてあげたい。自分に甘いオタクだからね…(


僕はずっと島村卯月ちゃんのPをやってて、まあ絵師って名乗るほどでもないけれど昔から絵を描くのも大好きで。
ただ、二次創作みたいな作品として卯月を描いたことっていうのは今までなかったんですよね。


えっと、楽しかったです、すごく。
自分の理想を形にするっていうのはやっぱりいいものだなぁって。

しばらくお休みしてたけれど、これからも少しずつ絵は描いていきたいです。折角絵の具も引っ張り出してきたわけだしね。


素敵なきっかけを与えてくれたのーねーむ君に改めて感謝の気持ちを伝えつつ、今回はこの辺りで筆を置いておこうかと。







追伸

というかどうでもいい小噺


この卯月が想っているのはね、俺。

作者特権をフルで使ってしまった^^


俺のことを想う卯月を描いたらすごくいい表情になりました、っていうよく分からないひどいノロケでこの記事を締め括ろうと思います。


んー、台無し感がすごい(

初投稿

 

ブログを作りました。

いわゆるチラシの裏ってやつ。

 

Twitterの140文字に文字を詰め込む作業って実は結構好きだったりするんですけど、たまには縛りを気にせず気楽に書きたいなーって思う日もある訳で。

 

雑記帳というか備忘録というか、わざわざ連投してまでTLに流す必要もないようなそういうあれを適当に置いておける場所を作っておこうかなぁって。

 

使用頻度とかはまだ全然未定だけど、とりあえずは気楽に使っていこうかと。

どうぞよしなに。